2024/05/13
5月から消費税を加算しております。ご理解ください。
2023/11/27
当店は完全紹介制です。紹介の無い新規予約はお断りしております。(マタニティは別)
2021/08/07
準備の都合上、ご予約は1時間以上お時間を頂きます。(タイミングによる)
TOP > HINATAN 日記 > ボディケアとオイルトリートメントの違い
どちらがどう違うのか?
お客様から質問されることがままあります。
単純に
ボディケア⇒服を着た上からの揉みほぐし
オイルトリートメント⇒紙ショーツ1枚で全身オイルケア
なのですが。
そうではなく
「私はどちらを受けるべき?」
という質問を受けます。
確かに、分かりづらい。
もちろん好みはありますが、どちらでもいい、もしくはどちらかしか受けたことがないから分からない、という方も多い。
違いをご説明致します。
【ボディケア】
筋肉の張ってる方にオススメ。
筋肉疲労が強く、ピンと張ってる感じ。
肉体労働などで緊張してる疲れ方をしている方にオススメ。
但し、張り過ぎて揉みほぐすともみ返しが心配になるほど張っている方はこの限りではない。
【オイルトリートメント】
滞ってるような重だるい方にオススメ。
基本的には身体中の流れを整えるコース。
座りっぱなし、立ちっぱなし、など、動くことの少ない方にオススメ。
もしくは、上記【ボディケア】で記述した「張り過ぎてもみ返しが心配な方」にもオススメ。
まずは流れを良くして緊張を解いてあげてから、揉みほぐしてあげるのも一つの方法。
あくまで石井的見解で簡単に分けたものであり、この限りではありません。
重だるくても筋肉を揉み解すことによって流れが整う方もいらっしゃいますし、流れが滞ってることにより筋肉が張ってしまっているのでオイルケアの方が合う方もいらっしゃいます。
ご自分の好みで選んでいただいても結構ですし、石井にご相談いただくのももちろん構いません。
もし悩まれる方がいましたら、選ぶ参考にしていただければと思います。
リラクゼーションケアも医者と同じようにかかりつけがあると良いです。
身体の状態は日々変わります。
そして身体の触り方もセラピストによりそれぞれです。
例え気持ち良さだけを求めているから誰でも大丈夫、と思っていても、想定外に相性の悪いセラピストも存在します。
それは人気がある無い、レベルが高い低い、に関係ありません。
もしも手の合うセラピストに出逢えたなら、その方にかかりつけてもらう事をオススメします。
そうすれば、その時によりどのコースがオススメなのか、もしくは好みを理解してコースを選択してくれたりします。
「私はどのコースを受けるべきなのか?」
よくある質問です。
上記で説明したボディケアやオイルトリートメント以外にも悩めるコースはあると思います。
順次ご案内出来ればと思います。